1
11月のラ・プラース冬の特別号制作の最中、嬉しい訪問がありました。
以前、陶芸の取材でお世話になった、相陶窯さんです。 なんと、自身の作品で来年の干支、馬の置物を持ってきてくださいました。 本当に、ありがとうございます。 ユーモラスなルックスで、編集室員一同の心をわし掴みです。 それが、こちら ↓ ![]() かわいいでしょ♪ 編集室の受付で、お客様をお出迎えしてくれています。 以前もこちらで紹介しましたが、相陶窯の相澤正樹先生は、 最年少で日展に入選するなど輝かしい経歴を持つ、すごい人。 今年の、第45回日展にも入賞されたそうです。 おめでとうございます~。 写真のような、かわいらしい作品から、ため息が出るような美しい作品まで 作品の幅の広さにも驚かされます。 これからも、制作活動、頑張ってください。 編集室員一同、心から応援しています!! 白馬、ず~っと、大事にします♪ ▲
by hakuba_joho
| 2013-12-06 16:09
11月16日(土)に白馬のレストラン&ホテル トロイメライさんで、コンサートがありました。
お昼の部にご招待いただき、行ってきました~!! なんのコンサートかといいますと、『シャンソン』なんです!! 普段全く御縁のないジャンルなので、ちょっとドキドキ…。 今回、ご披露してくださるのは、オペラ総合芸術舞台演出家、声楽家(バリトン)でいらっしゃる ピーノ松谷さん。 なんと、ミラノ国立音楽大学声楽科を首席で卒業された方です!! そして、ピーノさんに指導を受けてらっしゃる、女性の方々。 ピアノは、小泉たかしさん。(と~っても有名な方です。) ![]() トロイメライのダイニングがコンサート会場になり、いよいよ始まりました。 はじめは女性の方々。 一致前の席に座らせてもらっていたのもあってか、その声量にびっくり。 丁寧に歌いあげる方、迫力満点で世界を作り上げる方、ハスキーボイスがとってもセクシーな方、などなど皆さんとっても素敵でした。 衣装もバッチリで、女の情のような歌詞を歌い上げるのが、とっても格好良かったです。 ピアノの小泉さんは、流れるような音色で伴奏されていて、しかもコーラスまで!! それが、声が澄んでいて歌もお上手なんです。 びくりしちゃいました。 また、小泉さんのアシスタントの方もいらっしゃって、パーカッションをされていました。 このパーカッションが大注目!! トライアングルや、シャララララ~となるのや、太鼓みたいなものなどを巧みに操り、 リズムを刻んでいるんです♪ その、軽快な動きにしばらく見とれてしまいました。 最後は、ピーノさん。 さすが圧巻の歌声!! 喉の調子を崩されていたそうですが、とってもセクシーで格好良かったです!! ![]() ![]() 歌がお上手なのはもちろんですが、発音もネイティブなので、まるで映画か舞台の一部を見ているようでした。 以前から、トロイメライのオーナーの西野さんが絶賛してたののかなり納得♪ それに、お人柄も気さくでおもしろく、とてもいい方でした。 また機会があれば、行ってみたいな~と思いました♪ ピーノさんのブログです。 http://ameblo.jp/pino31ds/ ▲
by hakuba_joho
| 2013-12-06 14:29
| 白馬あれこれ
早いものでもう12月・・・
小雨降る白馬です。 冬眠の時期なので、 ちょっとそこまでいくのも面倒になり… 徒歩数分のドラッグストアさえ遠くに感じられる今日この頃です。 そんな私とはウラハラに、 編集室員F2は週末八方尾根スキー場へ滑りに行ってきたそうです♪♪ いよいよシーズンインですね♪ さてさて、今日はラ・プラース1月号の編集会議です!! どんな会議になるか・・・ドキドキです。 ▲
by hakuba_joho
| 2013-12-02 14:17
| 編集員のあれこれ
1 |
![]() by ラ・プラース編集室 カテゴリ
全体編集員のあれこれ 取材あれこれ 白馬の飲食店 小谷の飲食店 白馬あれこれ 小谷あれこれ イベント 次号予告 編集部コラム 以前の記事
2015年 07月2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||